訪問看護とは
訪問看護ステーションとは、かかりつけの医師の指示により、看護師がご自宅まで訪問し療養上のお世話や医療的処置・管理、
リハビリテーション等をすることにより安心して在宅療養が送れるように支援します。
病気や怪我などにより療養生活を送られている方、主に下記の状態の方へ看護師が自宅へ伺い、医療的な支援・介護支援を行います。
介護保険、医療保険、自費での対応を行っております。
赤ちゃんから高齢者まで年齢制限はありません。どのような疾患でも障害でもお受けできます。
ご本人はもちろんのこと、生活を支えるご家族などへも、より良い在宅生活が送れるよう支援いたします。
利用方法
かかりつけの医師により訪問看護が必要と判断されたすべての方が対象になります。
訪問看護をご利用の際には訪問看護指示書の発行が必要になりますので、ご利用の前にかかりつけの医師に確認をお願いします。
ご利用についての依頼や相談がございましたら、直接、当ステーションにお問い合わせ頂いてもかまいません。
導入までの対応を致します。
主なサービス内容
心身状況の観察・把握
体温・脈拍・血圧などの測定
状態に応じた日常生活の介助
清拭・洗髪・入浴等、清潔のための援助
排泄の介助・食事の介助・栄養指導
内服・外用薬の管理
床ずれの予防・処置 、 その他皮膚トラブルのケア
医療処置、管やチューブ類、医療機器の管理
経鼻胃チューブ、胃瘻、尿道カテーテル、その他のカテーテル、気管切開などの管理
ターミナルケアの看護、助言・指導
緩和ケア
住み慣れた場所で最期を迎えたい方の支援
退院に伴い在宅療養生活を始められる方への支援
かかりつけの医師が、訪問看護サービスを必要と認めた方、介護保険の要支援・要介護認定を受け、訪問看護サービスが必要と判断された方への支援
精神疾患の方の支援
療養上の相談・工夫
各障害・健康状態に応じたリハビリテーション※
※看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の専門職がご自宅へお伺いし、お一人お一人に合った心身機能の維持・向上を目的としたリハビリはもちろん、車椅子やベッド介護用品等の環境調整やご家族の方への介助方法のご指導、また日頃どんな運動を心掛けたらよいか等もご相談に対応させていただきます。
心身に何らかの障害を持たれた方、外出が困難であったり、生活上何らかの問題を持たれた方、そのような症状の方の日常生活の自立、その方らしい主体性のある生活の再建、質の向上をご支援いたします。
サービスの提供時間
月曜日~日曜日
8:00~17:30(応相談)
必要な方に関しては24時間、夜間休日も対応させて頂いております。
受付時間
月曜日~金曜日
9:00~17:30
休日:土曜日、日曜日、当社規定の休日
より安定した在宅での療養生活を送る事ができるように休日・時間外に利用者様やご家族が相談や連絡ができるように電話で対応する体制をとっています。連絡の内容によっては、訪問させていただくこともあります。
ご本人はもちろんのこと、生活を支えるご家族などへも、より良い在宅生活が送れるよう支援いたします。
上記に示した状態以外の方への訪問など、ご不明な点がございましたら、アムール訪問看護ステーションへご相談ください。訪問看護導入までのお手伝いも致します。
※1.訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を実施しています。
※2.健康保険法第3条第13項に規定する電子資格の確認を行う体制を整備しています。
※3.当ステーションは、個人情報の趣旨を尊重し、個人情報の保護に関する方針を定め、利用者の皆様の個人情報を厳重に管理いたします。
